豚骨醤油ラーメン 鯉から竜

九州でラーメンといえば「豚骨ラーメン」で、豚骨ベースの白いスープが特徴です。

ここは個人的な好みになりますが、私の家族が最近一番のお気に入りのラーメン店は九州豚骨醤油 鯉から竜 別府店。(以下、「鯉から竜(こいからりゅう)」)

koikararyu.jpg

読んで字のごとく、『鯉から竜』のラーメンのスープは、豚骨ベースに醤油をブレンドした「豚骨醤油」。

shoyutonkotsu ramen.jpg

麺は、豚骨系には珍しい太麺と使っています。

thick noodle.jpg

noodle thick.jpg

スープはパンチの利いた濃い味なので、比較的細い麺より、太い麺の方が食べ応えがあります。

具は、焼き海苔、チャーシュー、ほうれん草、煮卵。

チャーシューは非常にあっさり味。煮卵は一個丸ごと入っています。

seasoned boiled egg.jpg

お店が推奨している通り、焼き海苔で一口、チャーシューで一口、ほうれん草で一口なのです。

また、紅ショウガ、辛子高菜、辛味噌は常備されて、九州ラーメン鉄板の味変。

そして、『鯉から竜』独自の味変は、秘伝のタレで漬け込んだニラ。もちろん、これは無料で食べ放題です。(節度はありますけど)

garlic chives.jpg

これはラーメンの味変にも美味ですが、これがご飯との相性が完璧なのです!

『鯉から竜』では、豚骨醤油ラーメンは当たり前として、この絶品のニラを卵かけご飯と一緒食べるのも絶対おすすめです!

koikararyu rules.jpg

場所は、別府国際観光港から九州横断道路を数百メートル上ると線路が見えます。線路を超えたすぐ左側に『鯉から竜』が見えます!

koi kara ryu.jpg

白湯スープのラーメンもいいですが、別府市にお越しの際は、豚骨醤油ラーメン鯉から竜を是非食べてみてください!

【九州豚骨醤油 鯉から竜 別府店】
・所在地:〒874-0919 大分県別府市石垣東10丁目1-30
・電話番号:0977-85-7311
・定休日:不定休
・営業時間:午前11時~午後23時(日曜日11:00〜22:00)
・駐車場:有り
・決済方法:券売機






別府観光 地獄めぐり 定期観光バス

別府観光の地獄めぐりは、自家用車が推奨です。

traveloncar.jpg

理由は、地獄めぐりで主要な2か所である「海地獄」と「血の池地獄」が全く別の区域で、車での移動が必要だからです。路線バスでの移動も可能といえば可能ですが、バスの頻度が少ないため、バスを待っている時間がかなりの無駄になってしまいます。

そこで、自家用車で別府市に来なかった方には、地獄めぐり専用の定期観光バスの利用をおすすめします。

bustour.jpg

別府地獄組合加盟の7施設を周遊する定期観光バスツアーが、1日2回(午前1回/午後1回)出ています。

【定期観光バス 運行時間】
・停留所:北浜バスセンター
・運行時間:午前便09時15分発/午後便13時55分発

・停留所:JR別府駅東口4番乗り場
・運行時間:午前便9時20分発/午後便14時00分

【地獄めぐり順路】
(1)海地獄
(2)鬼石坊主地獄
(3)かまど地獄
(4)鬼山地獄
(5)白池地獄
(6)血の池地獄
(7)龍巻地獄

umijigoku beppu.jpg

(1)海地獄にはバスで到着。そこから(5)白池地獄までは、同じ区域に位置しているため徒歩での移動です。

(5)白池地獄から(6)血の池地獄まではバスでの移動。

(6)血の池地獄と(7)龍巻地獄はお隣なので徒歩移動です。

上記のコースは全行程約3時間で、北浜バスセンターおよびJR別府駅に帰ってきます。

これだと、路線バスで乗り換えながら行くより、かなり効率的です。


予約と料金は、以下の通りです。

【予約】
・亀の井バス 北浜バスセンター
・電話:0977-23-5170(定期観光バス予約受付専用)
・営業時間:08:30~17:00/年中無休

【料金(税込)】
・大人:4,000円
・中学生:3,000円
・小学生以下:1,950円

誤解のないように、地獄めぐりは、遊園地的なエンターテインメントではない事を認識しておきましょう。あくまでも、自然の奇観を鑑賞する観光です。

chinoikejigoku beppu.jpg


ちなみに、「海地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「血の池地獄」には、ちょっとホッとできる足湯があります。

ashiyu.jpg

自家用車の方も、上記のコース順路を参考にすると、効率良く周遊することが可能ですよ!

定期観光バスでの別府地獄めぐりに興味のある方は、『亀の井バス公式ホームページ』を参考にしてください!

PR

レジャーチケット購入サイト











2024年の旅行先トレンド予測 別府市 第1位

世界最大級の旅行サイト「Booking.com」が発表した2024年の旅行先トレンド予測(2024’s Trending Destinations)」で大分県の別府市が見事に第1位に選ばれました!

beppu city.jpg

リサーチ方法は、Booking.comが33ヶ国27,000人の旅行者を対象に調査を行い、その結果をベースにして、過去1年の予約状況や前年比増加率などを加味して算出したとのこと。

以下が、「2024年の旅行先トレンド予測」のランキング結果です。

(1)別府市(Beppu/日本)
(2)ヴロラ(Vlorë/アルバニア)
(3)メリダ(Mérida/メキシコ)
(4)ポートランド(Portland/米国オレゴン州)
(5)ヴァルケンブルク(Valkenburg/オランダ)
(6)ブエノスアイレス(Buenos Aires/アルゼンチン)
(7)ケムニッツ(Chemnitz/ドイツ)
(8)ロトルア(Rotorua/ニュージーランド)
(9)パングラオ(Panglao/フィリピン)
(10)ケアンズ(Cairns/オーストラリア)


参考資料:2024’s Trending Destinations from Booking.com


世界中の人気観光地との比較で、別府市が第1位に選出されたとは、これはうれしい驚きです!

世界中の旅行者に影響力のある「Booking.com」の公式見解として、世界第1位に選ばれているわけですから、別府市のインバウンド需要に追い風となるに違いありません。

overseas tourists.jpg

そういえば、最近、コロナ以前より、外国人観光客が普通に道を歩いていたり、レストランで食事をしたりしています。

別府市民としては、日本人とか外国人とかの区別無く、別府市を訪問された方全員が、ずっと思い出に残るような楽しい観光を満喫して欲しいと、切に願っています!

PR

アゴダ









別府風雅 クリスマス限定ディナープラン

大切な時間(とき)を彩る宿
A hotel that colour your precious time


この表現と共に公式ホームページが始まり、「大人の非日常を愉しむ(たのしむ)」がコンセプトのホテル『別府風雅』。

PR


その別府風雅が、2023年12月23日および24日限定「クリスマス限定ディナープラン」を発表しています。

「クリスマス限定ディナープラン」の基本情報は、以下の通りです。

■3つの時間帯で楽しめるカフェラウンジ
【ひるカフェ】ウェルカムスイーツ&美容や健康に嬉しい!デトックスウォーターやかぼすはちみつドリンクなど
【よるカフェ】クリスマス限定メニューをご用意
【あさカフェ】コーヒーや紅茶など

■“五感を満たす”多彩なインクルーシブ特典【ご宿泊者様限定/無料】
ご宿泊代金には以下のサービスが含まれております
・ご夕食時のドリンク(生ビールやワインなど数十種類のアルコール、ソフトドリンクをお好きなだけ)
・3つのカフェラウンジ
・天気が良い日には星空を眺めながら入れる貸切露天風呂
・ライブラリーラウンジ

■ご夕食/バイキング<90分制>
黒毛和牛ステーキやお寿司、パスタ、ピザなど
「クリスマス限定ディナー」をバイキング形式でご用意
会場:1階レストラン

■ご朝食
釜炊きご飯と彩り溢れる8種の副菜、身体に優しい選べる3種のスムージーをご用意
会場:1階レストラン
※ご夕食のみバイキングとなり、ご朝食は通常メニューでの提供です

■温泉大浴場
美肌の湯として名高い別府八湯の一つである「堀田温泉」をごゆっくりとご堪能下さい
ご入浴可能時間:15時~24時/6時~9時

参考資料:『別府風雅公式ホームページ


別府風雅の基本コンセプト「大人が居心地の良い空間」を全面に出した、カップルのためのクリスマス企画ですね!

dinner for couples.jpg
(画像はイメージです)

なお、ご予約は、別府風雅公式ホームページ上、または、各宿泊予約サイトからも可能です。

予定数に達し次第に予約は終了となりますので、早めの予約をおすすめします。

2023年の年末、大切な人と、ビュッフェ形式の楽しい夕食と、心身ともにリラックスできる天然温泉で過ごすクリスマスはいかがでしょうか!

PR

別府風雅










ゆめタウン別府 フードコート 景色

多くの別府市民が買い物に訪れる『ゆめタウン別府』。

その3階にはフードコートがあります。

food cout mister donut beppu.jpg

今回の投稿で、ゆめタウン別府のフードコートの食べ物自体は、特筆すべき美味しさを誇っている等の情報を伝えようとしているのではありません。

youmetown food court beppu.jpg


このフードコートの窓際の席は、海側を向いているため非常に眺めが良く別府湾を一望しながら食事を楽しむことが可能なのです!

youmetown beppu 3rd floor.jpg


一人掛けの椅子が数席と4人掛けのテーブルが数台、窓際に設置されています。

beppu youmetown 3rd floor.jpg

晴れた日の昼間には、特に鮮明な景色を眺めることができます。


別府観光の際は、景色を眺めながらの食事は高級レストランである必要はありません。

フードコートで和気あいあいと食事と景色の両方を楽しめる穴場がありますよ!

yumetown beppu food court.jpg


注意すべきは、フードコート全体の席数に比べ、窓際の席数は非常に少ないこと。

ほとんどのお客さんは、窓際に座って食事がしたいため、昼食の時間帯に窓際に座るのはかなりの競争率なのです。特に、土日祝は運にも恵まれないと、窓際での食事は厳しいと言えます。

うまい具合に、昼食の混雑する時間帯を避けて行ってみるのが手堅い方法ですよ!


eatwithfamily.jpg